常勤講師を続けようか悩んでいる先生へ、メリット・デメリットのまとめ

今年も常勤講師を続ける?

常勤講師。やることは教諭と全く同じ。クラス担任や、部活動顧問、分掌業務や、人事評価の自己申告シート提出など授業以外の校務や雑務も、当然ある。

でも常勤講師の立場は、教諭の立場と全然違う。

 

男性普通顔
常勤講師
常勤講師の立場って、なんだか理不尽だな・・・。

そう感じたことは、ありませんか?

本日はそんな講師の先生にスポットを当てて、講師を5年続けてきた私の経験を元に、講師を続けるメリット・デメリットについて深く掘り下げていこうと思います。

参考:高校教師を辞めたいと思う理由のトップ3&解決策を紹介

 

個人的な結論を先に言うと、30代なら講師を続けながら採用試験合格を目指す方が良いでしょう。20代なら3年目までに採用試験にパスしなければ転職しましょう。

動画でわかりやすくまとめています。要点を知りたい方はこちらのYouTubeをご覧ください。

毎週アップしています。ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

常勤講師を辞めて(教師からの)転職したい先生にオススメなエージェントのランキングがこちら。

  • ビズリーチ【広告】
    5

    BIZREACH

    CMでもお馴染みのハイクラス転職サイト。
    平均年収650万円の教師を辞めて新たな道に挑戦するなら、「高収入」は譲れないポイントですよね。
    教師からの転職として安心なところは「教育・官公庁」など、公的機関にも関係する求人があること。
    年収が下がるという転職の常識を打ち破ってくれるのも、教師からの転職として非常に魅力的です。

  • doda【広告】
    5

    オリコン顧客満足度No.1!dodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人。
    非公開求人を含む求人の紹介はもちろん、企業へのエントリーや面接日程の調整、アピール方法など、内定までをトータルサポートしてくれます。

  • リクルートエージェント【広告】
    5

    業界大手のリクルートが運営する転職エージェント。
    私が転職を決意した際に、登録したサイトです。
    10万件以上の非公開求人を扱っているので、気になる求人や興味が湧く求人は必ずあります。
    「いつかは教師を辞めたい」と考えているくらいの時点で、転職活動の様子を知りたい時に利用すると良いと思います。

 

常勤講師のメリット

メリット・デメリット

常勤講師のメリットは、私の経験上次の2つです。

すなわち、常勤講師を続ける理由。

 

採用試験に合格していなくても、教師として働けること

常勤講師をしている最大のメリットは、コレに尽きるんじゃないでしょうか?

教員採用試験に合格していなくても、教師として働けること。

 

教員免許さえもっていれば、教壇に立てる常勤講師。

担任を持つ人もいるし、部活の顧問も持つことだってできる。

まぁ、押しつけられるとも言うけど・・・。

とはいえ、立場は「講師」。保護者のなかには、教諭でなく講師だというだけで、色眼鏡で見る人もいるかもしれません。

 

あなたに全く非が無くても、立場だけで判断する人は一定数いるからね。

 

しかし。生徒からすれば、教壇にたつあなたが教師であることに違いはありません。

教諭だろうと講師だろうと同じ。

あなたに教師としての魅力があれば、生徒は慕ってきます。

採用試験は大人が決めた(教育委員会が決めた)ものさしでしかありませんから、生徒にとっては関係ないんですよね。

 

この「採用試験にパスしていなくても、子ども・生徒の成長に関わるコトができる」という事実。

これは他の仕事では経験できない、かけがえのないものです。

 

試験を受けていなくても教員免許さえ持っていれば、子どもの成長に関わる仕事が出来る。

これが、常勤講師を続ける上で最大のメリットだと思います。

 

もちろん講師をするには、教育委員会のサイト等で講師登録をしてお声がかからないとダメだけど。

 

余談ですが、教員免許も更新制になったので、うっかり失効も忘れずにしたいものですね。

 

教員採用試験で有利になることもある

常勤講師を続けるメリットその2は、教員採用試験で有利になることもあるってこと。

ただし、必ずしも恩恵を受けるわけではないので注意が必要です。

講師をしていて採用試験にメリットがあるかどうかは、自治体によります。

 

そして採用試験で有利にはたらくといっても、一般教養や教職教養試験の免除程度なので、あまり過信しないほうが良いでしょう。

中には、1次試験免除というところもあるようです。採用試験を受ける予定の自治体や教育委員会のホームページなどを確認しましょう。

 

講師経験の有無で、専門科目や面接時に加点・・しているという自治体は存在しません。

よって、(特に)専門知識を問うペーパーテストなどで十分な点数が取れなければ、採用試験には不合格となります。

 

さらに自治体が違えば(都道府県・市区町村異なるような場合)試験免除の恩恵は、受けられません。

ちなみに年数にも条件があり、講師経験(勤続)3年以上というのが一般的です。

やっぱり、常勤講師さえしていれば教員採用試験で有利というのは言えないかな…。まぁやらないよりは良いんだろうけど。

 

ちなみに、講師の経験が優遇されていないと不満に感じているのは、日本教職員組合が実施しているアンケートから垣間見れます。

 

アンケート項目のうち「改善して欲しいこと」の第1位になっているのが

経験を考慮した採用(23.9%)

となっていますから、みなさんもっと講師を評価して欲しいと感じているんでしょう。

 

業務内容は教諭と同じだしね。

 

いずれにしても、いたずらに常勤講師の年数を重ねたからといって採用試験に受かりやすくなるってことは絶対にありません。

しかし、採用試験の一部試験を免除にできるというのはメリットなので、常勤講師を続けるメリットとして挙げておきましょう。

 

常勤講師のデメリット

メリット・デメリット

では反対に、常勤講師を続けるデメリットです。

こちらの記事と合わせて読み進めるといいと思います。

 

 

大事な20代後半から30代前半の時期に、いいように扱われているだけ?

常勤講師には空白期間が存在します。

だいたい3月31日が多いですが、自治体によっては4月1日としているところもあるようです。

空白日を作るのは、法律上の問題(賃金や契約内容の都合上)だそうです。

 

本来その日は、業務をしたらダメな日です。

しかしさっき出て来たアンケート結果によれば、およそ「3割以上」の先生が、本来働いては「ダメな日」に何かしらの業務をしています

理由は、管理職等にお願いされるからです。

部活動や補習、校務の雑務とか・・・。

 

そもそも常勤講師に空白の1日を作るのは、上の勝手な都合に過ぎません。

さらに、常勤講師は

  • 欠員が急遽でたから、補充のために
  • 教諭として採用できるだけの財源が、その自治体に無いから

お声がけされます。

 

気づきますか?

常勤講師っていうのは、便利屋扱いされることが多いのです。

特に、20代~30代の常勤講師の先生には、注意を呼びかけたいですね。

都合のいい存在になっているだけかもしれませんよ、って。

 

悪気があってもなくても、教育の現場は若いから・・・・という理由だけで、仕事が舞い込んできます。

あなたの「私がやらなきゃ。」という強い責任感も、裏目にでます。

自治体や制度への問題提起・改善策を見つけてもらうことも大事ですが、まずは自分の人生をしっかり見つめ直しましょう。

 

20代後半から30代前半というと、一般的に転職適齢期と言われています。

転職はまさに、自分の人生と仕事を振り返るタイミングですよね。

 

自分の人生や仕事を振り返り、その先を決めていく大事な時期にあなたの人生をさほど気にしていない教育委員会の人たちによる

男性普通顔
教育委員会の人
だれか助けてくれないかなぁ~?

という声かけに、ただ流されているだけかもしれません。

 

20代~30代は大事な時期です。

流されてもいいと考える人は、いないでしょう。

結婚を意識する大事な時期でもありますよね。

 

常勤講師をなんとなく・・・・・続けていくということは、あなたの善意に甘えて、採用している自治体が「いいように使っている」だけとなりかねません。

やりがい搾取と言ってもいいかもね。

 

あなたの大切な時間・大切な時期を、いいように使われてしまう可能性がある。

これが常勤講師を続けるデメリットだと感じます。

リクルートエージェント【広告】
5

業界大手のリクルートが運営する転職エージェント。
私が転職を決意した際に、登録したサイトです。
10万件以上の非公開求人を扱っているので、気になる求人や興味が湧く求人は必ずあります。
「いつかは教師を辞めたい」と考えているくらいの時点で、転職活動の様子を知りたい時に利用すると良いと思います。

 

採用試験対策にかけられる時間が、減ってしまう

効率

教員採用試験のための勉強が確保しにくい。

これも常勤講師を続けるデメリットになります。

 

これは特に、20代前半や30代中盤といった

  • 始めたばかりの人(1~2年)
  • または講師歴が長い人(6年以上)

このような人たちが常勤講師を続けている場合に陥る問題です。

 

今あなたが進学校で授業を教えているなら、専門の勉強もしやすい(知識の低下が免れる)かもしれません。

しかし困難校や、部活動指導に力を入れている学校などでは、採用試験対策に費やせる時間がほとんど確保できません。

 

採用試験の勉強ができるのって、良くて採用試験の2・3週間前じゃないかな?

そんな付け焼き刃みたいな勉強でも、受かる人は受かるでしょう。

 

例えばこんな常勤講師の先生たちですね。

  • 教育委員会に、ポジティブな情報が伝わっている先生
  • 受けたその年、他の受験生の出来が良くなかった先生

 

所詮、相対的な結果で決められるのが採用試験なので、受かる人はそんなんでも受かる。

受験生全体のレベルが高ければ高得点でも落ちるし、レベルが低ければ受かります。

 

でもこれって、ある意味ですよね? その年が当たりかハズレかなんて。

自分の人生をかけて挑戦する採用試験なのですから、きちっと時間をかけて挑むことは当然です。

しかし教諭と同じ仕事量をこなす常勤講師に、その時間を捻出するのは相当工夫しないと難しいです。

 

給与・福利厚生の面からみれば、非常勤講師より常勤講師の方がいいでしょうが

教諭と同じ働き方をする常勤講師は、自分のために費やせる時間を確保することが難しい。

これは、大きなデメリットだと感じています。

 

民間の採用状況は、空前の売り手市場

ポイント

2020年から顕著ですが、(特に新卒の)採用は完全な売り手・・・市場。

コロナの影響で若干変わりましたが少子高齢化が続くことは必至なので、多くの企業で慢性的な人手不足が問題となっています。

能力至上主義の民間への就職は、この十年で最もしやすい状況です。

 

常勤講師をだらだら・・・・続けることで、就職しやすい時期や機会を逃していることがデメリットに感じます。

 

もちろん、教師と違って民間で働くことはシビアな部分があります。

民間に向いていない、と思う人もいるでしょう。

 

でも、よく考えてください。

あなたが教える学生の多くは、最終的に民間に就職していきます。

そのためにまずあなたが「広い視野・視点・価値観」をもつことがどれだけ大事なことか、あなたには理解できるハズです。

 

一般的に民間で働くと、採用試験のための時間が確保しにくいということはあるでしょう。

常勤講師で働いていれば、日々の教材研究や授業内容が採用試験で活かせることもあるからです。

しかしそのまま常勤講師をしていても、どのみち採用試験対策の時間は自分で用意しなくてはならない、ってことに代わりは無いはずです。

 

常勤講師を続けていれば受かるわけじゃ無いし、ペーパーテストで高得点を取らないといけないのは、民間で働いていようが常勤だろうが同じです。

 

これまで常勤講師をしながら採用試験の時間を少なからず確保できていたならば、民間にうつったとしても同様に確保できる可能性が高いです。

むしろ休日のメリハリがきっちりとある分、まとまった時間を採用試験の勉強に充てることだって可能かもしれません。

民間へ移るメリットは、他にもあります。

 

教育現場とは違い、民間は

  • あなたの頑張りは、きちんと成果につながる
  • その成果が、目に見える形で現れる
  • 成果は、きちんと評価される

どれも今の教育現場では難しいものばかりです。

 

正当な評価を受けにくいですからね、教師って。

 

そしてなによりスキルアップや民間で働いていたという経験が身につく。

 

社会人経験者優遇の自治体もあります。

社会人経験者用の試験を実施している(一部科目を免除、または論文試験に変更する)自治体だってあります。

決して、教諭になるための回り道ばかりではないハズです。

 

今なら民間で働きやすいのに、常勤講師を続けることによって、その機会を失っている

これも常勤講師を続けるデメリットであるように感じます。

 

常勤講師は、教諭になるためのステップアップになっているか?

常勤講師をされているほとんどの方は、その後、採用試験を受けて教諭になるために働いているでしょう。

男性普通顔
この経験が、採用試験やその後で活かされるハズ。
女性普通顔
現場に身を置いて、色々と学んでおきたい。

そう考えていませんか?

 

講師としての経験は、貴重で代えがたいものに間違いありません。生徒との出会いや講師を経験したからこそ、見えてくる景色もあります。

ですが(一度きりのあなたの人生にもかかわらず)惰性・・で講師をしているなら、今一度、なぜ常勤講師を続けるのか? を真剣に考えてみてください。

本当に常勤講師を続けていることが、教諭になるためのステップアップになっていますか?

 

転職は、前職を続けながらだとうまくいく

教員の転職はいつがベスト?

もし、常勤講師を続けることが本当にキャリアアップになっていないなら、今すぐ転職するべきです。

後悔しても遅いし、今はまさに適齢期な訳ですし。

転職が成功する秘訣の一つに、前職を続けながら転職活動を進めることが挙げられます。

 

教員採用試験に落ちれば、その年度内は良いとしても翌年度以降は何度でも身の振り方を考えなくてはなりません。

同じ学校、同じ教科、同じ科目で引き続き講師の枠があるかどうかは、年度末にならないと聞かされませんよね?

 

今なら間に合うものも、ギリギリになってしまっては間に合いません。

あたふたしてしまう前に、常勤講師として働いているうちにせめて情報収集だけはしっかりしておきましょう。

次年度も採用があると確約がない常勤講師の立場なら、転職サイトに登録しておくなど保険はかけておくべきです。

 

民間経験のない教師にオススメなのがこちら。

リクらく【広告】
4.6

リクらくは「一都三県」に非常に強い、転職サービスです。
東京・神奈川・千葉・埼玉で転職したい先生にオススメ。
民間経験のない教師でも安心の、「未経験対応」。
年収の高い優良求人のみを扱っているので、転職先の安定についても心配いりません。

 

最大手も利用したいって方は、こちらも併せてどうぞ。

リクルートエージェント【広告】
5

業界大手のリクルートが運営する転職エージェント。
私が転職を決意した際に、登録したサイトです。
10万件以上の非公開求人を扱っているので、気になる求人や興味が湧く求人は必ずあります。
「いつかは教師を辞めたい」と考えているくらいの時点で、転職活動の様子を知りたい時に利用すると良いと思います。

 

20代ならこっちが良いかも。
(私は30代で転職したので利用していませんが、評判は良いようです。)

就職hone(ホン)【広告】
5

20代のキャリアを本気で磨くための就職支援を行っているサービスです。
よくある無料サイトと違い、結果にこだわって本気でキャリアアップを目指す人たちが利用しています。
【無料カウンセリング】からぜひ試ししてみてください!

 

常勤講師を続けるメリット、デメリットまとめ

今年も常勤講師を続ける?

本日の内容を整理します。

 

常勤講師を続けるメリットは

  • 採用試験に合格していなくても、教師として働けること。
  • 受験予定の自治体で数年勤めれば、教員採用試験で試験免除などを受けられる可能性があること。

以上、2点。

 

反対に、常勤講師を続けるデメリットは

  • 大事な20代~30代の時期に、やりがい搾取されている可能性がある。
  • 採用試験対策の時間を確保しにくい
  • 民間の就職難は既に終わっているのに、乗り遅れてしまう。

以上、3点。

 

一度きりの人生にもかかわらず、惰性で講師をしていませんか?

今一度「なぜ常勤講師を続けるのか?」を、しっかりと考えてみて下さい。

本当に、教諭になるためのステップアップになっていますか?