教師からの転職、どうすれば採用に近づけるかわからないですよね。
- 採用されやすい人の特徴が知りたい。
- 応募企業が求める人材を知りたい。
- 転職が失敗しないか心配。
これらは、採用されやすい人にどんな傾向や特徴があるのかがわかれば解決します。
そこで、この記事では
- 教師からの転職で採用されやすい人の特徴
- 男女別、年代別で採用されやすい人の特徴
- 採用に近づく転職エージェントの利用方法
これらについて自身の経験や転職エージェントに聞いた内容をまとめ、採用されやすい人の特徴や採用されやすい人になるために必要な具体的な方法を解説します。
・【もう迷わない!】これが教師の転職理由
・【職種別】教師からの転職にオススメの職業
・【タイプ別】教師におすすめの転職エージェント
・【辞め方】教師を辞めたいと思ったらすることとは
目次
教師からの転職で採用されやすい人
採用されやすい人には、共通の特徴があります。
ここでは、3つの共通した特徴を解説します。
笑顔でハキハキと話せる
笑顔でハキハキ話せることは、それだけで大きな強みです。
面接官も

と考えています。
笑顔でハキハキ話す人には次の感情を抱きます。
- 人間関係は問題なさそう
- なんとかうまくやってくれそう
- コミュニケーション能力が高そう
同じスペックであれば、こういった点で最後は差がつきます。
「ホームルーム」「授業」「部活動」の場で、毎日のように教師は生徒と話します。
普段から人前で話しているので、自分が思っているより生徒のやる気や興味を持ってもらうために「笑顔でハキハキと話す」技術は身についているはずです。
会社員は人前で話す場面があまりないため、意外と笑顔でハキハキとしゃべれない人が多く、他の応募者との差別化になります。
笑顔でハキハキ話すことは大きな武器なので、普段から意識しましょう。
簡潔に分かりやすく話せる
簡潔に分かりやすく話せるのは強みです。
なぜなら「考えていることを的確に伝える能力が高い」と仕事がスムーズに進むからです。
顧客との商談を例に挙げると、次のメリットがあります。
- 難しい言葉は使わず、相手に合わせて話せるから受注に繋がりやすい
- 簡潔にまとめるから相手の時間を奪わない
- 顧客の理解度が深まり、信頼度が上がる
顧客との絆を深められるので、会社に重宝されます。
教師からの転職で採用されやすい人は、普段から生徒に授業内容を分かりやすく伝えているからなのか、簡潔に話す力が養われています。
日々、コミュニケーションを密に行っていて、生徒・保護者・教師、それぞれの立場に合わせて内容を分かりやすく噛み砕いて伝える努力を毎日してきたからこそ、転職試験で採用されやすい教師はこの能力が他の候補者よりも高いのかもしれません。
採用者に簡潔に分かりやすく伝えて良い印象を与えましょう。
目標・目的が明確
目標や目的がはっきりしている人は、仕事がスムーズに進められるので企業がほしい人材です。
目標・目的が明確な人には、3つのメリットがあります。
- ぶれない
ゴールが明確なので、逆算して行動計画を立てることができます。 - 計画管理が徹底できる
目標・目的が明確だからこそ、進捗状況の管理が徹底できます。途中でトラブルがあっても、ゴールから逆算した軌道修正が可能です。 - 同僚に良い影響を与える
ゴール設定がある人は、やることが明確なので応援したくなります。助けてくれる人が増える結果、仕事がスムーズに進みます。
教師の仕事内容は、特に授業や指導を行う上では目標や目的を明確にすることが多いです。
- 公式を覚えてもらう…数学の授業で因数分解の公式を教える
- 生徒の進学先を決める…生徒との進路相談
- 係を決める…担当クラスのホームルーム
このように、普段から目標・目的の設定に慣れています。
この考え方を転職活動にも取り入れましょう。
キャリアの目標・目的を明確にすれば、採用者の頭の中であなたの働くイメージが膨らみます。
キャリアのゴールを明確にすることで、一緒に働きたいと思われその結果採用につながるのかもしれませんね。
男女別・年代別の採用されやすい人の特徴
ここでは男女別・年代別に採用されやすい人の特徴を解説します。
前提として、転職は早ければ早いほど良いでしょう。
40代よりも30代、30代よりも20代と、若いうちに転職したほうが有利だということは知っておきましょう。
参考:【年代別アドバイス】なぜ、年齢を重ねた教師の転職は難しいのか?
【20代男性】採用されやすい人の特徴
20代男性は転職しやすい年代。
若いので、企業も積極的に採用します。
20代男性で採用されやすい人の特徴は次のとおりです。
- 目的が明確である
- 積極性がある
- 吸収力がある
- 元気がある
まだまだ若く、伸びしろが大きいです。
20代男性だと、ゴミ捨てなどの細かい雑用が多く、部活動を担当していれば生徒と一緒に体を動かすことも多いでしょう。
時間に追われやすく、1つのことに時間を取られて仕事が進みづらいですが、仕事をこなすうちに「自分で考えて工夫する力」が養われていきます。この力はどの会社で働いても大きな強みになります。
こういったポテンシャルをアピールできれば採用に近づくことができるでしょう。
【30代男性】採用されやすい人の特徴
30代は即戦力として活躍を期待されます。
参考:【年代別アドバイス】なぜ、年齢を重ねた教師の転職は難しいのか?
30代男性で採用されやすい人の特徴は次のとおりです。
- 適応能力が高い
- 即戦力として活躍できる
- リーダーシップを発揮できる
- 応募企業の業界が理解できている
20代より経験があるので、ある程度の仕事を1人でこなせるとアピールできれば採用率はグッと上がるでしょう。
学校では、学年主任や教育実習生の指導などを任され始める年代です。
生徒はもちろん、先生とコミュニケーションをとって学校行事を考えたり、教師としての働き方を指導しているはずです。
そういった「コミュニケーション能力」「指導能力」を面接官にアピールできた人が、教師からの転職でも採用されやすくなっています。

と考えてもらって、採用されやすいのかもしれませんね。
【40代以上の男性】採用されやすい人の特徴
40代以上の転職は年々増加傾向にありますが、若い世代と比較すると難易度は高くなります。
これまでの実績をアピールし、面接官が社内で働くイメージを膨らませることができれば採用を勝ち取ることができるでしょう。
40代以上の男性で採用されやすい人の特徴は次のとおりです。
- 柔軟性が高い
- 前職での実績や経験が豊富
- コミュニケーション能力が高い
学校では、教科の打ち合わせや授業の進み具合の確認など、全体をみた仕事を任せられる年代です。
普段から広い目で学校全体をみているので「観察能力」「組織をまとめあげる力」が養われています。
また、新任の先生に仕事を教えたり保護者からクレームがあれば、担任の先生と同席することもあるでしょう。
こういった「組織をまとめる」「保護者対応」は、民間企業でもマネジメント能力や顧客対応能力が高いと評価されやすいようです。
こういった点をアピールできれば、他の応募者と差別化をはかり採用に近づけるでしょう。
【20代女性】採用されやすい人の特徴
重複しますが20代は「若さを活かして転職できる可能性」が高いです。
参考:【年代別アドバイス】なぜ、年齢を重ねた教師の転職は難しいのか?
経験やスキルよりも、ビジネスマナーがありコミュニケーション能力の高い人が採用されます。
20代女性で採用されやすい人の特徴は次のとおりです。
- 柔軟性が高い
- 仕事への熱意がある
- 最低限のビジネスマナーがある
- コミュニケーション能力が高い
20代女性は、生徒にとっては年も近く女性の温かみがあり、話しかけやすい存在です。勉強や部活動の相談だけではなく、友達の作り方など人間関係の相談もあるでしょう。
そういった意味で、生徒と個別に深い関係を築いている先生が多く、悩みを聞き出したり問題解決を一緒にはかったりして、コミュニケーションを日々行っています。
そのため、他の応募者よりコミュニケーション能力はずば抜けて高いので、そこに加えて自分がやりたい仕事を熱意をもってアピールできれば採用に近づけるでしょう。
【30代女性】採用されやすい人の特徴
30代女性は、結婚や出産などの大きなライフイベントが多い時期です。
ライフプラン・キャリアプラン双方を見定めながら転職活動を行いましょう。
30代女性で採用されやすい人の特徴は次のとおりです。
- キャリアプランが明確
- 即戦力になれるスキルや経験がある
- 基本的なビジネスマナーができている
30代女性は、20代の先生からお姉さん的な立場として相談を受けやすく、若い先生をうまくサポートしていくうちに部下指導の能力が高まるはずです。
マネジメント経験もアピールしつつ、自分のキャリアをどうしていきたいのか、軸を決めて転職活動に取り組めば採用に近づけるでしょう。
【40代以上の女性】採用されやすい人の特徴
一般企業では、子育てがひと段落した段階で転職や再就職を考える人も多いと聞きますが、40代以上の女性を好条件で迎え入れてくれる企業は残念ながらそう多くはありません。
教師の場合は、比較的女性の働く環境が確立されており、結婚・出産を機に退職する人は少ないでしょう。
給与面や待遇面で言えば、40代以上の女性教師ならばそのまま教師を続ける方が人生が豊かになると思います。
それでもやはり教師から転職したいとなった場合、教師からの転職で採用されやすい人の特徴としては、シンプルにセカンドキャリアとしての転職、未経験にチャレンジ!みたいな気概な方が、採用されやすいです。
40代女性で採用されやすい人の特徴は次のとおりです。
- 新しい価値観に抵抗がない
- 様々な働き方に対応できる
- 組織で柔軟に対応できる
40代以上の女性は、生徒のお母さん的存在です。生徒や保護者からは、家庭環境についての相談もあるでしょう。
また、普段の行動や精神状態にはよく気配りできているはずです。
こういった経験で「人の気持ちを汲み取る力」「観察力」が鍛えられています。
転職先では、今までと違う企業文化に適応しなければいけませんが、こういった力が養われているので人間関係も良好に築けるでしょう。
人間関係をうまく築けると仕事がスムーズに進むので、企業にとってありがたい存在です。
面接でこういった点をうまくアピールできれば採用につながるでしょう。
参考:女性教師におすすめの転職エージェント3選と、転職に失敗しないためのコツ
転職エージェントをうまく活用しよう
転職エージェントは、仕組みを理解することでうまく活用できます。
転職エージェントの仕組みは次のとおりです。
- 求職者が、転職エージェントに原則無料で登録
- 転職エージェントが求職者に求人案件を紹介、転職サポート
- 転職が成功したら、企業が転職エージェントに成果報酬を渡す
採用にかかる費用は、企業から転職サービス(エージェント)に支払われていますので、サイト利用者(求職者)は原則無料で利用できるものが多いです。
無料で利用できるのは、求職者にとって大きなメリットですよね。
詳しくは別記事にまとめているので、サービス利用に不明な点があればご覧ください。
しかし、成果報酬なので「とりあえず転職してもらえばいい」という考え方の転職エージェントが存在するのも事実のようです。
この点に注意し、転職エージェントを利用しましょう。
ここでは、転職エージェントを利用する際のポイントを解説します。
信頼できる転職エージェントを利用する
「信頼できる。」「求職者の気持ちに寄り添ってくれる。」そんな転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントは成果報酬型なので、強引に転職させようとする人がいます。
そういった転職エージェントは、零細企業に多い傾向です。
大手の信頼できる転職エージェントを利用しましょう。
- doda
- ビズリーチ
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
これらは信頼できる転職エージェントです。
1つに絞らず、複数の転職エージェントに登録すると優良企業に出会える確率が上がります。
・元教師がリクルートエージェントを使って転職するために、知っておきたいこと
・マイナビエージェントを利用して、教師から民間企業へ転職した体験談
自分に合うアドバイザーを探す
アドバイザーにもそれぞれ特徴があります。
同じ転職エージェントでも、アドバイザーによって合う合わないがあるため、自分に合うアドバイザーを探しましょう。
良いアドバイザーを見つける3つのポイントはこちらです。
- 自分が行きたい業界の知識が豊富
- 希望にあう企業を粘り強く探してくれる
- 転職先を探すだけではなく、キャリアプランを親身に考えてくれる
これらができるアドバイザーを見つけることで、キャリアが成功に近づきます。
自分に合うアドバイザーを探し、良い転職先を見つけましょう。
採用されやすい人材になるためのノウハウを教えてもらう
転職エージェントは「採用されやすい人材になるためのノウハウ」を良く知っています。
普段から企業側とコンタクトをとり、企業が欲しい人材を熟知しているからです。
- キャリア相談にのってくれる
- 面接対策のアドバイスをもらえる
- 採用されやすい人材になる方法を教えてもらえる
- 採用に近づける履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
このような、転職に関するあらゆるサポートをしてくれます。
採用されやすい人材になるために、転職エージェントを利用しない手はありません。転職エージェントとうまく付き合い、採用を勝ち取りましょう。
まとめ
今回は、教師からの転職で採用されやすい人の特徴を解説しました。
性別や年代で求められるマインドやスキルが変わりますが、いずれの場合も事前準備がしっかりとできていて、情報を整理できている人がうまくいっているようです。
自分の仕事を棚卸しすると、強みや他の応募者との差別化ポイントを見つけることができます。応募企業に求められている要素と自分の本当にやりたいことをうまく融合させながら、転職活動を進めていきましょう!