30代で教師から他の業種に転職したいという方もいると思います。
一方で30代で教師以外の経験がない場合には「30代ではじめての転職は難しい?」と感じる方もいるのではないでしょうか。
今回は、30代の教師におすすめの転職先と転職サービスを紹介します。
この記事では
- 30代で教師から転職する場合に考慮すべきポイント
- 30代の教師におすすめの転職先
- 30代の教師が使いやすい転職サービス
を紹介します。
目次
30代で教師から転職する場合に考慮すべきポイント
30代で教師から他業種に転職する場合、考慮すべきポイントは20代の時とは異なります。
また30代ではじめての転職の場合には、20代ではじめての転職の場合よりも転職が難しくなる傾向があります。
なぜなら、一般的に企業は30代の中途採用者に対して即戦力を求めているからです。
企業で働く30代というと、早い方では課長クラスに昇進し責任のある立場で高い給料が支払われています。
そこに新しく飛び込むわけですから、課長クラスと同等の経験やスキルを求められることが多いです。
30代で教師から未経験の職種に転職するというのは、決して不可能ではありませんが、ハードルが高いことは頭に入れておくとよいでしょう。
また、考慮すべきポイントの二つ目は給与の観点です。
教師の給与は30代で600万円前後ある方も存在します。
民間の企業の30代の平均年収は400万円台となっていて、平均的な企業よりも教師は高い給与をもらっています。
30代というと結婚して子供を育てている方もおり、なかなか給与を下げての転職が難しい方も多いため給与の観点は考慮ポイントかと思います。
そのため今回は
- 教師の経験を活かしやすい(もしくは、未経験でも入りやすい)
- 年収があまり変わらない
このポイントを意識した、おすすめの転職先を紹介します。
おすすめの転職先
では早速30代の教師向けおすすめの転職先を紹介します。
おすすめの転職先①「大学職員」
おすすめの転職先としてまず紹介したいのは、「大学職員」です。
大学職員は学生の進路相談や授業の準備、人事や大学経営、大学のイベント計画など多岐にわたります。
メリットとしては年収が高いことです。
私立大学の事務職員の平均年収は1000万円を超えることもあり、教師時代の生活を崩さないことが可能です。
また、大学職員は未経験の方も多く活躍しているのが特徴です。
働きやすい職場ともいわれており、休日が多く、福利厚生もしっかりしています。
一方のデメリットは、やりがいを少なく感じる可能性があることです。
今まで自身で生徒を教え成長を支えることがやりがいだった方は、教師として学生の成長に直接携わることができなくなってしまいます。
おすすめの転職先②「教育系民間企業」
おすすめの転職先の二つ目として紹介したいのは、「教育系民間企業」です。
教育系民間企業というのは有名どころでいうと「株式会社ベネッセホールディングス」や「株式会社学研ホールディングス」など教育系のサービスを行っている企業となります。
「株式会社ベネッセホールディングス」や「株式会社学研ホールディングス」も平均年収が高く900万円台と言われています。
教育系サービスを行っているため、自身の教師としての経験も活かせることが多く、面接などで話しやすいことがメリットとなります。
一方のデメリットは、上記の有名企業などは採用倍率が高いことです。
採用倍率が高いことは転職難易度が高いことを意味しますが、教育系民間企業の最大手ではないもう少し入りやすい企業に入ってから再度有名企業に転職というのも一つの手です。
転職というのは全くの未経験からでは難しいですが、同業種に勤めていたなどの経験がある場合には転職がしやすくなります。
そのため、同業種の他企業で勤めて、スキルや実績を作ることで再度有名企業にチャレンジしてみるのも良いでしょう。
おすすめの転職先③「ITプログラマー」
おすすめの転職先の三つ目として紹介したいのは、「ITプログラマー」です。
ITプログラマーは未経験者では難しいのでは?と思われる方も多いですが、需要が高く未経験者でも入りやすくなっています。
プログラマーの最大のメリットは技術を身に着ければ職に困らないことかと思います。
この記事では 教師から未経験だけどプログラマーになれるか? 教師からIT業界への転職は可能か? プログラマーやIT業界は、転職先として安心か?このような疑問を、解決しています。安心のために、先に[…]
現在世界で最大の規模を誇るGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)もすべてのIT企業です。
ITプログラマーの需要は今後も高まると思われます。
一方のデメリットは、ITプログラマーの平均年収が400万円台と年収が下がってしまう可能性があります。
年収が下がってしまうことはデメリットですが、ITプログラマーは副業などでの需要も高まっており副業でプラスの収入を得ている人も多くいます。
また、ITプログラマーからプロジェクトマネジメントに業務を移す人も多いです。
プロジェクトマネジメントというのはITプログラマーたちが所属するチームをまとめ上げ、品質や進捗に問題がないかを管理しプロジェクトを円滑に進めるリーダーポジションとなります。
ITプログラマーからプロジェクトマネジメント側に移る方はとても多く、年収も上がるためおすすめのキャリアプランです。
もう一つ留意点として、ITプログラマーの合う合わないがはっきりしています。
自分で転職前に勉強をしてみて合う合わないを判断してみるのが良いでしょう。
プログラミングが難しいと感じても、WEB界隈の就職なら勉強しながら転職活動が行えるサービスもあるようなので、気になる場合はチェックしてみてください。
転職成功率98%を誇る、マーケティングスクールです。
仕事をしながらでも通うことができて、自分のスキルでキャリアを築きたい人たちが利用しています。
まずは【無料カウンセリング】を受けてみて、自身の適正や向き不向きを判断してみては?
おすすめの転職サービス
上記のようなおすすめの転職先に転職するために、何をしていいのか分からないという方もいるかと思います。
そういった方は是非転職サービスの利用をおすすめします。
転職サービスの中でも、おすすめの転職サービスを今回は紹介します。
おすすめの転職サービス①「リクルートエージェント」
業界大手のリクルートが運営する転職エージェント。
私が転職を決意した際に、登録したサイトです。
10万件以上の非公開求人を扱っているので、気になる求人や興味が湧く求人は必ずあります。
「いつかは教師を辞めたい」と考えているくらいの時点で、転職活動の様子を知りたい時に利用すると良いと思います。
まずおすすめしたいのが「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントのメリットとしては求人数が多いことです。
非公開求人(企業に直接応募することができず、エージェントを経由することで応募が可能な求人)の数も執筆時点で21万件以上あります。
そのため、教育系民間企業に入りたいとなった場合にも大手企業からベンチャー企業など様々な企業の求人を紹介してくれます。
また、他に自身が興味のある業界がある場合にも、多岐にわたる業種の求人があるため紹介をいただけるかと思います。
おすすめの転職サービス②「マイナビエージェント」
関東や関西の転職に強い、大手の転職エージェント。
大手ならではの安心感で、特に転職を意識する20代後半から30代からの支持が高いです。
業界専任のキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めることができます。
二つ目におすすめしたいのが「マイナビエージェント」です。
マイナビエージェントのメリットは転職未経験でも安心のサポートをしてくれることです。
登録者一人一人に担当者が付き、自身のキャリアの相談や履歴書の添削、面接対策などを行ってくれます。
転職が初めてで、まだ自身のキャリアプランが定まっておらず相談したい方や、履歴書を書くことや面接がはじめてで不安を言う方には非常におすすめのサービスです。
こちらも無料のサービスであるため、お話だけでも聞いてみるのも良いでしょう。
おすすめの転職サービス③「DMM WEBCAMP」

三つ目におすすめしたいのが「DMM WEBCAMP」です。
DMM WEBCAMPはプログラミングスクールを受講後、受講した内容に伴ったオススメの転職先を紹介してくれるサービスです。
有料のサービスとはなりますがプログラミング未経験からでも、プログラミングスクールと併用しているため転職しやすいことが特徴です。
プログラミングスクールといっても基本的にはオンラインで受講ができ、フルタイムで働いている人も考慮された授業スケジュールのため教師との併用もしやすくなっています。
また、もし仮に転職ができなかった場合には、プログラミングスクールの受講料を全額返金を謳っています。
※20代までのサービスなので、30代が利用することはできませんが…(汗)
未経験からのITプログラマーになる場合にはおすすめですが、高い受講料と、時間を必要とするため自身の生活と照らし合わせて検討することをおすすめします。
30代教師におすすめの転職先と転職サービス、まとめ
- 教師の経験が活かしやすい転職先がある
- 教師から年収を下げずに転職することは可能
- 転職をサポートしてくれる転職サービスの利用がおすすめ
30代からの転職は難しいかと思われるかもしれませんが、不可能ではありません。
自分自身に向き合い、自分に合った転職先を検討してみましょう。
・【もう迷わない!】これが教師の転職理由
・【職種別】教師からの転職にオススメの職業
・【タイプ別】教師におすすめの転職エージェント
・【辞め方】教師を辞めたいと思ったらすることとは