30代から始めたいボーナスの使い道と教師のボーナス事情について

お金を積み上げる

6月末や12月末。

民間よりも約2週間~1か月ほど早く訪れる、教師のボーナス

心待ちにしている人も、多いハズです。

 

男性普通顔
今年のボーナスで、欲しかった家電を買おう。
女性普通顔
ちょっと贅沢に1泊2日で旅行に行こうかな。
男性普通顔
せいぜい家族で外食させてもらえるくらいだよ。
女性普通顔
住宅ローンと車のローン…。あ、学資保険と貯金もだわ。

30代にもなればボーナスの額が大きくなり、使い方次第では強固な財産や資産になります。

公務員はこのボーナスがあるからこそ、毎月の給料が低くてもなんとかなります。

 

気がつけば、いつの間にかなくなっているのがお金。

もちろんボーナスも例外ではありません。

非日常だから余計に、計画的にならないとね。
男性普通顔
いや、モノを買ってるから形に残ってるよ?
女性普通顔
貯蓄や積立でちゃんと残してあるわよ?

 

こんな風に思った、そこのあなた。

本当に、そうでしょうか。

大事なボーナスの使い道について、ぜひ一度考えてほしい内容を取り上げます。

今年のボーナスからチャレンジしてみませんか?

>>公務員である教師におすすめの財テク4つと、知っておきたいお金の知識

 

教師のボーナス事情

通帳と電卓

教師は景気に左右されず、ボーナスが2回あります。

昔は春にもボーナスがあって、3月にもボーナスの支給があったようです。

都道府県によっては給与明細等にその名残が残っていたりするようです。

そんな教師のボーナスについて、もう少し詳しくみていきましょう。

 

そもそも、教師のボーナスっていくら程度?

毎年6月や12月に入ると、一斉にニュースやメディアで取りざたされるますよね?

女性普通顔
今年の公務員のボーナスは、平均で○○円。去年より○○%上昇(減少)しました。

そして、もれなく

男性普通顔
公務員はもらいすぎ。マジで。
女性普通顔
減らせ!無駄遣い反対!

ここまでのコメント(世間の声)が、ワンパッケージ。

仕事によって心が荒んでしまった人たちなのかな?

このようなコメントを見ると(聞くと)辟易します。

 

そんな妬み嫉みの類を受ける公務員のボーナスは、条例(または法律)によって決まっています。

地方公務員のうち、教師(地方公務員教育職)の基本給は一般行政職より高く設定されているので、その分ボーナスも多くもらえます。

もちろん、所属する自治体によって差異があります。

 

概算でいえば( 2018年で)、教師のボーナス額はだいたい

  • 夏のボーナスは、給与の2.1か月分
  • 冬のボーナスは、給与の2.3か月分

あたりになります。

ここから2割程度、税金関係が引かれます。

 

よって、夏のボーナスは手取りの2倍弱(1.9倍くらい)くらい、冬のボーナスは手取りの2倍強(2.2倍くらい)ですね。

参考までにでいうと、30代前半なら夏に50万円前後、冬に60万円切るくらいでしょう。

 

景気に左右されるものの、ボーナスが無いってことはありません。

その代わり、好景気でもアップは期待できません。

必ずボーナスが出るってのが、民間とは違います。

参考:教師が民間企業とズレているポイントとは?

 

教師のみんなは、何にボーナスを使っているの?

ボーナスの使い道まとめ

私自身の十余年の教師人生における経験はもちろん、同僚や先輩の教師たちに聞いたボーナスの使い道を紹介しようと思います。

私は地方で教師をしていたので、都市部の教師と違うかもしれませんが、同じ教師としてそこまで違わないでしょう。

 

ズバリ、教師のボーナスの使い道は、3~5割は貯金

総じて、教師は安定志向(心配性?)の人が多いのでしょう。

周りの教師に聞いても、半分近くを貯金している教師がほとんどでした。

 

中には

女性普通顔
使うのは端数(○万円or○千円以下)で、残りは全額貯金しています!

っていう女性の先生もいたな。

 

残りのボーナスの使い道は、独身組と既婚組で違ってきますし、男性と女性でも大きく分かれます。

さらに、20代・30代・40代以上でも使い方に違いが見られます。

性別や年代による違いは、教師に限った話じゃないですね。

 

性別や家族構成などによる、ボーナスの使い道の違い

夫婦仲良く

半分近くは貯金しておくっていう教師が多かったですが、残りの使い道は性別や家族構成によって特徴が見られました。

例えば、独身組は趣味や好きなものに使うことが多かったですね。

独身の中でも若い人ほど、何回かに分けて(小分けして)使う人が多かったように感じます。

だから私も、気がつけばボーナスが無くなっていました。

 

既婚組は「そもそも自分で使えない。」「ボーナスは家族のために。」って人が圧倒的に多かったです。

当然ですね。

私も結婚してからは、我が家の大蔵大臣(古い)に起案するところからスタートです。

 

一方で、性別による違いとしては

  • 男性は形として残るモノにボーナスを使う
  • 女性は衣類や小物など形に残るものもあるけど、旅行や食事などカタチに残らないものにボーナスを使う人が多い

こんな傾向がありました。

「自分へのご褒美。」とか「自分に投資する。」とかいう(便利な)言葉を使ってね。

 

あ、あと。案外多かったのが男性のギャンブル

これも意外と多かったなぁ…。

特に、冬のボーナスで有馬記念ってのは良く聞いた。

それでも手堅く、1・2万円程度の単勝狙いの人が多かったけど。

 

ボーナスは、気がつけばなくなっている

いずれにしても、お金は消費すれば失います

資産価値があるものを購入していればその価値は残りますが、ほとんどの場合は消費して失います。

特にボーナスのように非日常・・・のお金というのは、意識しないと消費しやすいです。

 

だからこそ、みんな(強制的に)ある程度の額を貯蓄に回すんだろうなぁ。

 

教師になりたいと考える人=堅実志向ってのもありますが、そもそも昨今の日本人はベースとして

  • 現金信者
  • 預貯金信者

と言えます。

 

もしものためやいざというときのために、貯金は必要です。

しかし、現金も貯金も使ってしまえば無くなることに違いがありません

 

だからこそ私は

減らさずに使う

ってことが重要だと思っています。

 

ボーナスの正しい使い道は、減らさずに使うこと

自分へのご褒美にアイテムを購入する、または美容や健康など自分への投資としてボーナスを使う。

人生を豊かにするために大事です。

未来の不安に備えて、現金として置いておく。

貯金も立派なことです。

 

しかしこれらを続けてばかりいては、せっかく稼いだ資産は目減りする一方です。

インフレが起これば(知らないうちに)価値が減ってしまう、というリスクもあります。

 

銀行に置いていたら安全って思っていませんでした?
男性普通顔
じゃぁどうすればいいの?
お金に動いてもらうという感覚が、超重要になってきます。

 

お金を稼ぐ事が悪い事みたいに考えられているから、誤解していませんか?

非日常の収入であるボーナス、まとまった額が入るボーナスだからこそ、お金を迂回させなきゃいけません。

ここでいう迂回とは、お金を何か別のものに変えて、回す(動かせる・はたらかせる)こと。

 

早い話が、運用しましょうってことですね。

置いていた分を使うだけでは、迂回したことにはなりません。

ストックしてあとで使うだけ

 

繰り返しになりますが、何度でも言います。

ボーナスを貯金に回すのも大事です。

精神衛生上においても、貯金があると心に余裕ができますからね。

 

お金の余裕は心の余裕とはよく言ったものです。

 

しかし、貯金だけでは資産が増えません。

使ったらおしまいです。

このあたりについては、こちらの記事で詳しく書きました。

 

>>教師におすすめの財テクとは?
関連記事

本日は今すぐにでも始めるべき、教師におすすめの副収入について、高校教師歴10年以上の松梅タケがお話しします。 家賃収入 金・プラチナ投資 株・為替取引 ネット副業(クラウド・ブログ・せどり・オークション)[…]

教師におすすめの財テク

 

無計画に使おうが、計画的に貯めようが、使っても資産が減らない・・・・工夫が必要だって事です。

 

もしあなたがまだ始めていないなら

ボーナスの1割程度でもいいので、運用にお金を迂回させましょう。

これが、正しいボーナスの使い道です。

 

いきなりボーナスの全額・・としていないのは、不慣れを考慮していることと自身へのご褒美やローンの支払い等、すでにある程度決まった使い道があるからと思ったからです。

 

30代教師が初めて資産運用するなら、投資信託がおすすめ

向いている人 向いていない人

先輩教師(概ね40代や50代の先生)の多くは、(あなたに言わないだけで)資産運用をしています。

職務専念義務とか副収入を得てはダメ(バレてはダメ)とかのイメージもあるからなのかな、教師は金稼ぎをしていることを隠したがります

>>職務専念義務について
関連記事

教師であれば、もちろんこの言葉はご存知ですね?職務専念義務合わせて、信用失墜行為の禁止というのも聞いたことがあるかもしれません。でもあれもダメ、これもダメってものばかりで息苦しくなるよ。[…]

職務専念義務とは

 

株、信用取引、家賃収入、最近では外国為替(FX)や仮想通貨に手を広げている人もいるかもいるかもしれません。

すなわち投資の類ですね。

投資をしないと資産運用は出来ませんから、資産を作るには投資をしないといけないです。

 

ただし、いきなりリスクの高い投資はお勧めしません。

一攫千金を狙うのがオチですからね。

 

手堅くかつ教師に向いているのは不動産投資ですが、これについては別記事にまとめてあるので興味があるなら読んでみてください。

>>公務員のアパート経営で気をつけるべきこと
関連記事

公務員である教師だとしても、将来のことや資産形成については不安になりますよね?そこで以前「教師におすすめの財テク」で話をしたうち、もっとも教師に向いているとした家賃収入・アパート経営について本当に始めて大[…]

教師の不動産投資

 

初心者でも安心して、リスクもかなり低いお勧めなのは次の2つ。

  • (積立)投資信託
  • つみたてNISA

この2つです。

 

特に、投資信託は

  • 少額で始められる(10,000円程度から)
  • リスクがかなり低い(反面、大儲けは難しい)
  • プロに任せるから、激務の教師にもぴったり

こんなメリットがあります。

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)【広告】
4

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。
手数料は1%のみで国際分散投資を自動で運用してくれます。
完全に中立な資産運用で安心、自動投資で時間と手間が少なくなるのは、嬉しいですよ。

 

投資をギャンブルと思わない

男性普通顔
投資と聞くと、損をするイメージしかないんだよな。

こう考える人は、多いハズです。

 

私もそう思っていました。

 

そんな中、 投資信託って聞くと

  • 難しそう
  • 損をしそう
  • 投資って言葉が嫌だ

こんなイメージを持ってしまうかもしれません。

 

投資=損という多くの日本人が抱くイメージが出来上がってしまったのは、バブルの負の遺産だと思っていますが

投資をギャンブルのように思っている人=投資を怖いものだとイメージしている人

だと感じます。

 

確かに、お金の勉強をロクにせずに闇雲に手を出すと痛い目をみます。

しかしそれは投資が悪いのではなく、勉強しなかったその人が悪いのです。

楽して儲かりそうとか一攫千金狙おうとか思ってね。

 

 

投資話は詐欺まがいが多いのは事実ですし、儲け話は疑ってかかってください。

ですが、何でもかんでも(日本人の特技である)臭い物に蓋・・・・・をしていては、いつまで経っても消費性の高い資産しか作れません。

損をしやすかったりギャンブル性が高い投資は、投機と言います。

 

  • 投資と投機は別物です。
  • 投資はギャンブルじゃありません。
  • 正しいお金の知識を身につければ、正しい判断ができるようになります。

 

あなたも同じようなイメージを持っているなら、考えを改めましょう。

投機だと大儲けすることもあれば大損する(資産がなくなる)ってことも頻繁でしょう。

 

最近だと仮想通貨ですね。

上がるも八卦下がるも八卦。まさにギャンブル。

仮想通貨は通貨としての利用より、投機の対象として利用されている感があります。

 

 

せっかくのボーナスを失いたくない。

そう思いながら結局、消費して気がつけば無くなっているのがボーナスです。

貯金しているからと言っても、貯金だってあとで使うってだけですから、所詮消費している事と同じです。

 

せっかく貯めたお金を無くさないようにするためには、消費する分のお金の出所をできるだけ余剰金(利息等)にする必要があります。

そのための資産運用です。

お金に動いてもらって、お金でお金を生み出す仕組みを作ることがもっとも大事です。

 

正しいお金の知識について自信がない人は、こちらの記事を参考にしてください。
>>教師におすすめの財テクとは?
関連記事

本日は今すぐにでも始めるべき、教師におすすめの副収入について、高校教師歴10年以上の松梅タケがお話しします。 家賃収入 金・プラチナ投資 株・為替取引 ネット副業(クラウド・ブログ・せどり・オークション)[…]

教師におすすめの財テク

 

ボーナスのようにまとまった収入を得た30代こそ、計画的に運用しよう|まとめ

お金を積み上げる

気がつけばなくなっている事も多い、教師のボーナス。

半分近くは貯金に回していると思いますが、残った半分のうち1割程度でいいのでお金を迂回させて運用してみましょう。

慣れていないうちは、全額投資に回す事は避けましょう。

 

リスクが低い&金額が少なければ、得する事はあっても、損失はほとんどありません。

  • コツを掴む
  • 小銭を稼ぐ
  • お金の勉強をする

こんな目的で始めてみるとちょうどいいでしょう。

私はそうしました。

 

最後におすすめの低リスクの運用方法を紹介しておきます。

 

低リスク商品を少額積立、複利で長期運用

投資信託やETFなどを、少額でも良いのでコツコツ積立てて運用します。

得られた利益は再び長期で運用していきましょう。

複利と言います。

 

その際、ネット証券を利用する方が良いと思います。

初心者に優しいですし、証券会社や銀行にとっておすすめ(手数料が高かったり販売側に利があるような)商品を勧められる事もありませんから。

取り扱っている商品も、ネット証券だと多いから安心だしね。

 

楽天証券【広告】
5

楽天証券

楽天の証券はわかりやすく、初めて投資信託をする人におすすめです。
楽天口座や他の楽天サービスと連携も容易で、楽天グループならではのお得な「ポイントプレゼントキャンペーン」などもやっているので、楽天ユーザーならよりお得に利用できます。

 

銘柄選びなどに不安があれば、全自動で最適な運用が出来るサービスがおススメです。

こちらも目先にとらわれる事なく、長期積立で利用することをおススメします。

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)【広告】
4

WEALTHNAVI(ウェルスナビ)

世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。
手数料は1%のみで国際分散投資を自動で運用してくれます。
完全に中立な資産運用で安心、自動投資で時間と手間が少なくなるのは、嬉しいですよ。

 

個人型確定拠出年金(iDeCO)

節税効果も期待できる個人型確定拠出年金(通称iDeCo)も、初心者におすすめです。

2017年から公務員も対象になりました。

 

年金一元化に伴い

男性普通顔
公務員も自分で老後の資産をきちんと考えるように。

という表れだと、私は思います。

 

楽天証券 確定拠出年金【広告】
5

楽天証券 401K用プログラム

楽天グループのインターネット証券「楽天証券」が提供するサービス「楽天証券 個人型確定拠出年金(iDeCo)」専用の口座です。
楽天ポイントのプレゼントなどもやっているので、楽天ユーザーなら特におすすめです。

 

不動産投資

初期費用や融資などが伴うので難易度が上がりますが、投資リスクは低い部類に入ります。

まずは記事を読んでイメージを膨らませるか、セミナーに参加してみましょう。

>>公務員のアパート経営で気をつけるべきこと
関連記事

公務員である教師だとしても、将来のことや資産形成については不安になりますよね?そこで以前「教師におすすめの財テク」で話をしたうち、もっとも教師に向いているとした家賃収入・アパート経営について本当に始めて大[…]

教師の不動産投資

 

知らないうちに無くなっているのが、お金。ボーナスのように、非日常の収入はより一層気を付けないといけません。

貯金をしているから、安泰だ。ってならなくなってきた日本の経済状況。今年のボーナスから「運用する」ってことを始めてみませんか?